ようこそ、西原新生バプテスト教会のブログへ!

沖縄県中頭郡西原町にあるプロテスタント教会です。毎週日曜日10:30から礼拝をささげています。家のような教会で、御言葉の分かち合いと祈りを大切にしています。2022年9月に伝道開始50周年を迎えました。

聖書日課 ミカ書6章

聖書日課 ミカ書6章(新共同訳 旧約pp.1455-1456)

 信仰生活に疲れを覚えるということがある。かつては喜びに満ちて主を礼拝し、感謝と讃美に溢れて歩んでいた筈なのに、次第に喜びも感謝もなくなって、不満や文句が口をついて出てくるようになる。おまけに周りの人の方が自由に楽しく生きているように見え、いっそのこと信仰など持たなければ良かったかも知れないなどと思えてくる。そのようなことがないだろうか。この時のイスラエルの民は、まさにそのような心境に陥っていた(3節)。

 しかし、主なる神はイスラエルの民に向かって、「わが民よ、思い起こすがよい。…主の恵みの御業をわきまえるがよい」(5節)と言われた。間違っていたのはイスラエルの民であった。主なる神は、イスラエルをエジプトから救い出し、彼らに恵みと祝福を与えられた(4~5節)。にもかかわらず、彼らは主なる神の恵みと愛を忘れ、感謝を忘れ、傲慢になって罪と悪の道を歩み続けていた。

 そのくせ、彼らの神の民としての自意識は過剰なほどであった。自分達は主なる神に選ばれた民なのだから特別だと思い上がっていたのである。そのため、彼らは派手な儀式を行い、多くのいけにえをささげてはいたが、その本質は、真実の信仰から懸け離れたものとなっていた。

 それ故、そのような人々に対し、預言者ミカは次のように問いかけ、また答えた。

「何をもって、わたしは主の御前に出で/いと高き神にぬかずくべきか。焼き尽くす献げ物として/当歳の子牛をもって御前に出るべきか。主は喜ばれるだろうか/幾千の雄羊、幾万の油の流れを。わが咎を償うために長子を/自分の罪のために胎の実をささげるべきか。人よ、何が善であり/主が何をお前に求めておられるかは/お前に告げられている。正義を行い、慈しみを愛し/へりくだって神と共に歩むこと、これである」(6~8節)

 信仰とは、儀式を行い、献げ物をしさえすればよいというものではない。正義を行い、慈しみを愛し、謙って主なる神と共に歩む生き方こそが信仰の本質である。儀式も献げ物も、この本質があってこそ意味あるもの、心あるものとなる。自分達の信仰が、このような本質を失うことのないように、預言者の言葉を心に深く刻みたいと思う。