ようこそ、西原新生バプテスト教会のブログへ!

沖縄県中頭郡西原町にあるプロテスタント教会です。毎週日曜日10:30から礼拝をささげています。家のような教会で、御言葉の分かち合いと祈りを大切にしています。2022年9月に伝道開始50周年を迎えました。

聖書日課 申命記25章

聖書日課 申命記25章(新共同訳 旧約pp.319-320)

 主なる神の配慮に満ちた律法は続く。主なる神は、正しい裁きをなすように命じつつも、罪人が受ける刑罰である「鞭打ち」「四十回」を越えることを禁じられた。それ以上打つことは、必要以上の辱めを受けることになるからである。

「二人の間に争いが生じ、彼らが法廷に出頭するならば、正しい者を無罪とし、悪い者を有罪とする判決が下されねばならない。もし有罪の者が鞭打ちの刑に定められる場合、裁判人は彼をうつ伏せにし、自分の前で罪状に応じた数だけ打たせねばならない。四十回までは打ってもよいが、それ以上はいけない。それ以上鞭打たれて、同胞があなたの前で卑しめられないためである」(1~3節)。

 人は感情に任せて、余計に打ってしまうものである。主なる神は行き過ぎた刑罰を禁じられた。

 次に、主なる神は脱穀している牛に口籠を掛けてはならない」と命じている(4節)。「口籠」とは、牛が穀物を食べないよう、口を塞いでしまう道具である。牛も労働をしているわけだから、収穫の分け前を食べさせてやるよう、主なる神は求められた。家畜である牛にさえ配慮される主なる神は、私達に対しては、それ以上に配慮して下さる。

「子供を残さずに死んだ」者の「妻」について、主なる神は、「亡夫の兄弟」「めとって妻として」、子を授かるように命じている。それは、第一に、「彼女の産んだ長子に死んだ兄弟の名を継がせ」るためであり、第二に、未亡人という弱い立場にある彼女に対する配慮である。

「兄弟が共に暮らしていて、そのうちの一人が子供を残さずに死んだならば、死んだ者の妻は家族以外の他の者に嫁いではならない。亡夫の兄弟が彼女のところに入り、めとって妻として、兄弟の義務を果たし、彼女の産んだ長子に死んだ兄弟の名を継がせ、その名がイスラエルの中から絶えないようにしなければならない」(5~6節)。

 更に、主なる神は「あなたは袋に大小二つの重りを入れておいてはならない。あなたの家に大小二つの升を置いてはならない」とお命じになっている(13~14節)。

「重り」とは、天秤で重さを量るときの基準として使う石のことである。それが「大小二つ」あるのは、誤魔化すためである。「大小二つの升」も同じである。二つの基準を自分の都合に合わせて使い分ける。このような誤魔化しの商売をやることを、主なる神は禁じられた。

 商売だけでなく、日常生活でも同じである。或る人にはこう言うが、別の人には違うことを言う。そのような人は「大小二つの重り」を持っている。或る人には重箱の隅を突くように責めるのに、別の人には寛容な態度を取る。そのような人は「大小二つの升」を持っている。

 私達は一つの尺度を持つべきである。そして、その尺度は主なる神の基準に沿った尺度であることが望ましい。そうでないと、私達は「自分の目の中の丸太に気づか」ず、「兄弟の目にあるおが屑」を指摘し、責める「偽善者」になってしまう(マタイによる福音書7章3~5節)。

 調べてみよう。自分の「袋に大小二つの重り」が入っているダブルスタンダードに陥ってはいないかと。

西原新生バプテスト教会
主日礼拝 毎週日曜日10:30~12:00

〒903-0121 沖縄県中頭郡西原町内間27-2
電話・FAX 098-946-0119
メールアドレス

f:id:Biblicism:20210602142922p:plain

https://nschrist1972.hatenablog.com/
〈地図〉

www.google.com