ショートメッセージ ヨシュア記
ショートメッセージ ヨシュア記24章(新共同訳 旧約pp.376-379) ヨシュア記24章では、ヨシュアが「イスラエルの全部族」を集め、アブラハムから始まり、出エジプト、カナン征服に至るまでの主なる神の恵みの歴史を語っている。そして民に対し、「主に仕える」…
ショートメッセージ ヨシュア記23章(新共同訳 旧約pp.375-376) ヨシュア記23章では、「老人となった」ヨシュアがイスラエルの民に最後の勧めを語っている。彼は、主がこれまで与えて下さった勝利と導きを想い起こさせ、主なる神の律法に従い続けることの重要…
ショートメッセージ ヨシュア記22章(新共同訳 旧約pp.373-375) ヨシュア記22章では、約束の地の東側に住むルベン族、ガド族、マナセの半部族が任務を果たして帰還する場面が描かれている。彼らはヨルダン川のそばに「一つの祭壇」を築き、それを見た他の部族…
ショートメッセージ ヨシュア記21章(新共同訳 旧約pp.371-373) ヨシュア記21章では、イスラエルの部族が約束の地を受け取った後、「レビ人」に彼らの「住む町」が与えられている。レビ人は祭司としての役割を担っており、土地を所有するのではなく、各部族の…
ショートメッセージ ヨシュア記20章(新共同訳 旧約pp.370-371) ヨシュア記20章では、主なる神がモーセを通して命じた「逃れの町」の設置が実現している。これは過失によって人を殺してしまった者が復讐から逃れ、公正な裁きを受けるための避難所である。この…
ショートメッセージ ヨシュア記19章(新共同訳 旧約pp.368-370) ヨシュア記19章では、イスラエルの残りの部族に対する土地の割り当てが詳しく記されている。各部族が主なる神の導きと「くじ」によって自分達の相続地を受け取る姿は、主なる神の約束の確かさと…
ショートメッセージ ヨシュア記18章(新共同訳 旧約pp.366-368) ヨシュア記18章では、イスラエルの部族がまだ受け取っていない「嗣業の土地」を分割するため、ヨシュアが命じて七つの部族に土地の調査をさせている。この章の中心メッセージは、〈主なる神が与…
ショートメッセージ ヨシュア記17章(新共同訳 旧約pp.365-366) ヨシュア記17章では、マナセ族への土地の分配が語られ、特に女性であるツェロフハドの娘たちが自らの相続権を求め、正当に土地を得たことが記されている。これは、信仰と勇気をもって主張するこ…
ショートメッセージ ヨシュア記16章(新共同訳 旧約pp.364-365) ヨシュア記16章では、ヨセフの子孫であるエフライム族に割り当てられた領地が記されている。彼らは主なる神の約束に従って土地を受け取ったが、カナン人を完全に追い払わず、彼らを労働力として…
ショートメッセージ ヨシュア記15章(新共同訳 旧約pp.362-364) ヨシュア記15章では、ユダ族に与えられた領地の詳細が記されている。彼らはカナン南部の広大な地を受け取り、カレブがヘブロンを得たことが強調されている。カレブは信仰と忠実さによって約束の…
ショートメッセージ ヨシュア記14章(新共同訳 旧約pp.361-362) ヨシュア記14章では、カレブが約束の地の一部を求め、信仰と従順によってそれを受け取る場面が描かれている。彼はかつて主に忠実に従ったことを根拠に、ヘブロンの地を求めた。年老いてもなお昔…
ショートメッセージ ヨシュア記13章(新共同訳 旧約pp.359-361) ヨシュア記13章では、ヨシュアが「老人となった」後も、まだ「占領すべき土地」が残されていることが語られている。これは、主なる神の働きが終わっていないことを示し、年齢に関係なく主なる神…
ショートメッセージ ヨシュア記12章(新共同訳 旧約pp.358-359) ヨシュア記12章には、モーセとヨシュアが打ち破ったカナンの王たちの一覧が記されている。この章は、主なる神がイスラエルに約束された地を確かに与えられたことを示す証しである。困難や戦いが…
ショートメッセージ ヨシュア記11章(新共同訳 旧約pp.356-358) ヨシュア記11章では、イスラエルの民が北部の王たちと戦い、主なる神の導きによって大勝利を収める様子が描かれている。敵は多く、戦力も強大だったが、ヨシュアは主なる神の言葉に従い、恐れず…
ショートメッセージ ヨシュア記10章(新共同訳 旧約pp.354-356) ヨシュア記10章では、ギブオンとの和約をきっかけに、南部の「アモリ人の五人の王」がギブオンを攻め、イスラエルは彼らを救うために出陣した。主なる神はヨシュアに「彼らを恐れてはならない」…
ショートメッセージ ヨシュア記9章(新共同訳 旧約pp.352-354) ヨシュア記9章では、カナンのギブオン人がイスラエルに滅ぼされるのを恐れて、遠方の国の使者を装って古びた衣や干からびたパンを携え、和平を求めてヨシュアたちに近づいている。イスラエルの指…
ショートメッセージ ヨシュア記8章(新共同訳 旧約pp.350-352) ヨシュア記8章では、イスラエルの民が一度は敗北したアイの町を、主なる神の導きによって再び攻めて勝利を収める様子が描かれている。前章での罪(アカンの罪)を正した後、主なる神はヨシュアに再…
ショートメッセージ ヨシュア記7章(新共同訳 旧約pp.348-350) ヨシュア記7章では、アカンが主なる神の命令に背いて戦利品を隠したため、イスラエルの民はアイの戦いで敗北している。この出来事を通して、罪は個人に留まらず共同体全体に影響を及ぼすこと、ま…
ショートメッセージ ヨシュア記6章(新共同訳 旧約pp.346-348) ヨシュア記6章では、エリコの城壁が主なる神の指示通りに従った結果、崩れ落ち、イスラエルの民が勝利を得ている。民は6日間町を回り、7日目には7周回って角笛を吹き、鬨の声をあげるという非常…
ショートメッセージ ヨシュア記5章(新共同訳 旧約pp.345-346) ヨシュア記5章では、イスラエルの民がカナンの地に入った後、再び割礼を受け、過越祭を祝っている。これは主なる神との契約を新たにし、民としてのアイデンティティを回復する意味がある。また、…
ショートメッセージ ヨシュア記4章(新共同訳 旧約pp.344-345) ヨシュア記4章では、イスラエルの民がヨルダン川を渡った後、主なる神の命により12の石を取り、記念の碑を築いている。これは、主なる神の力と導きを後の世代に伝えるためのものであり、信仰の継…
ショートメッセージ ヨシュア記3章(新共同訳 旧約pp.342-343) ヨシュア記3章では、イスラエルの民がヨルダン川を渡る場面が描かれている。祭司たちが契約の箱を担いで川に足を踏み入れると、水がせき止められ、民は乾いた地を渡ることが出来た。これは主なる…
ショートメッセージ ヨシュア記2章(新共同訳 旧約pp.341-342) ヨシュア記2章では、ヨシュアがエリコを偵察させるために送り出した二人の斥候が、遊女ラハブの助けによって危機を逃れている。ラハブはイスラエルの神の力を信じ、信仰によって斥候をかくまい、…
ショートメッセージ ヨシュア記1章(新共同訳 旧約pp.340-341) ヨシュア記1章では、モーセの後継者ヨシュアが主なる神から使命を託され、イスラエルの民を導くよう命じられている。主なる神は「強く、雄々しくあれ」と繰り返し語り、恐れず信仰を持って前進す…